こんにちわのり
真新しいものに目がないわのりです
皆さんスマホってどうやって充電してます?
もしかして、まだライトニングケーブルやmicro USBケーブルなどを挿して充電してませんか?
と言ってもわのりもついこの前まではそうでした。
しかーし、遂にワイヤレス充電デビューを果たしました!
今回はワイヤレス充電のメリットデメリットや、わのりが買ったワイヤレス充電機のレビューします!
そもそもワイヤレス充電ってなにさ?
そもそもワイヤレス充電とは?ってとこから説明すると、読んで字のごとく充電ケーブルを使用せずに充電する方法のこと。
もうちょい具体的に言うと、専用の充電パットの上にスマホを置くと充電ケーブルも挿してないのに充電されるんです!
理屈としては充電パッドの中にある特殊なコイルが起こす電磁場を伝って、スマホの中にあるコイルが起こす電磁場にエネルギーが流れ込むかららしい。_(:3 」∠)_ふーん
まぁ、詳しくは他の解説サイトでも読んでください。笑
↓ワイヤレス充電の理屈が解説されているサイト
ワイヤレス充電に必要なものは?
ワイヤレス充電をするために必要なものは、先程あげた専用の充電パッドと電源(要はコンセント)のみ。
つまり、充電パッドさえ買えば誰でもワイヤレス充電できるんです!
※そもそも使ってるスマホがワイヤレス充電に対応してなかったら出来ないので注意
ワイヤレス充電には規格がある
充電パッドさえ購入すれば誰でも出来るワイヤレス充電ですが、一点だけ注意点があります。
それはワイヤレス充電の「規格」。
ワイヤレス充電の規格はいくつかありますが、主流となっているのは「Qi」と「AirFuel」というもの。
この二つの規格はお互いに互換性がないため、「Qi」規格のスマホは「AirFuel」規格の充電パッドで充電できず、反対もしかりとなります。
そのため、事前に自分のスマホの対応規格を確認してから充電パッドを購入するようにしましょう!
ちなみにiPhoneは「Qi」規格対応です。
Anker「PowerPort Wireless」
それでは、わのりの購入した充電パッド、Anker「PowerPort Wireless」をご紹介。
モバイルバッテリーで有名なAnker社が発売している充電パッドです。
ワイヤレス充電の規格は「Qi」。
Qi対応のiPhoneやGALAXYなどで利用できます。
しかも安心の18ヶ月保証付!!
価格が2,000円とかなり手を出しやすいのもGood!!
わのりはセール時に購入したので1,200円で購入できました。
ワイヤレス充電のデビュー機としてはかなりオススメです。
ちなみに新しいモデルも発売されているので「最新の方が良い!!」って人はこちらもオススメ。
開封の儀
早速開封の義!
中は結構シンプルですね。
内容物は充電パッドとケーブル。
そしてAnker製品おなじみの「Happy?」カードも入ってます。
ケーブルはこんな感じで充電パッドに接続します。
スタンバイ中は充電パッドの側面に赤いランプが点灯し、充電中は青いランプが点灯します。
(スマホのガラスフィルムが割れているのはご愛嬌で・・・。)
充電が終わると赤と青のランプが両方点灯します。
使用しての感想
メリット
1番のメリットは充電作業が楽ということ!
充電ケーブルの先端を探してスマホの充電ポートに挿し込む作業がなくなるだけで、結構ストレスフリーになります。
また、わのりは風呂によくiPhoneを持ち込んでいるので、風呂上がりは充電ポートに水分が付いていてライトニングケーブを挿すのを躊躇うんですよね。
というかショートの可能性があるから乾くまで充電しない方が良いと思う。
その面、ワイヤレス充電では表面の水分だけ拭き取って充電できます。(ショートしない保証はないのであくまで自己責任で)
デメリット
一番のデメリットとしては、「〜ながら充電」が物理的にできないこと。
常に充電パッドに乗っていないといけないので、アプリを使いながら充電や、寝転んでネットサーフィンしながら充電ができません。
また、充電ケーブルを使った有線式の充電に比べると、充電速度は遅いです。
そのため、わのりはワイヤレス充電と有線式充電を場面によって使い分けてます。
まとめ
今や、ほとんどのスマホが対応しているワイヤレス充電。
デメリットもありますが、導入する価値はあると思います
個人的にはあと二つぐらい購入して、家の中に数カ所配置すればより便利になるかと。
(資金に余裕ができたら実勢してみます。)
最近はいろんなメーカーから発売されていて、低価格帯の商品も充実してきているので、ぜひ皆さんもワイヤレス充電デビューしましょう!
ABOUT ME
若手税理士(30は若手なのか・・・?)のわのりが運営する雑記ブログ。
主に個人的に気になった税務論点や、趣味のゲーム・旅行・ガジェット・ロードバイクの情報を発信中。